どんな「ルール」があるの?

議会ピクニックの事前レクチャー(2023年11月15日)

地方自治の基本は「住民自治」つまり「自分たちのことは自分たちで決める」ことです[efn_note]日本国憲法 第92条では住民自治と団体自治の2つからなる「地方自治の本旨」の基本理念を、これを定めた地方自治法では選挙権、直接請求権、住民投票や請願・陳情に関する権利など、住民自治を実現するための住民の権利を定めています。
また、文京区の自治の基本理念を定めた「文の京」自治基本条例では住民自治の原則を「協働・協治」と呼び、自治の理念と位置づけています。[/efn_note]。
議会はその自治の象徴ですが、実際は多くの人が議会のことをよく知らず、また議会に参加したこともありません[efn_note]地方議会がなぜ身近に感じられないか、なぜ議会に参加できないかは以下のインタビュー記事をご覧ください。

あなたと議会をつなぐ。生活と政治をつなぐ。|沢田けいじインタビュー #5
https://sawadakeiji.jp/interview5/[/efn_note]。

そのハードルのひとつが、不透明な運営ルールです。
「何がどう決まっているのか分からない」、「気になるけどどこか遠い存在」という声もあるとおり、議会での議論や意思決定のルールはあまり知られていません。
今回はそんな地方議会のルールの背景や課題について説明します[efn_note]文京区議会の会議の種別については、以下のブログ記事をご覧ください。

どんな「会議」があるの?|沢田けいじブログ
http://sawadakeiji.jp/2022/03/14/1647/[/efn_note]。

“どんな「ルール」があるの?” の続きを読む

議会ピクニックふりかえり会 in 文京区議会 6月定例議会を開催します

昨年のふりかえり会の様子(2024年7月14日@大塚地域活動センター)

「議会ピクニック、興味はあるけど平日は忙しい」
「参加者の感想やガイド議員の話を聞いてみたい」
「区政や議会のこと、もっとゆっくり話したい」
そんな声に応えて「ふりかえり会」を開催します。

議会を傍聴したことのある人もない人も、
いちばん近いまちづくりの現場=区議会のこと
一緒におしゃべりしませんか。

“議会ピクニックふりかえり会 in 文京区議会 6月定例議会を開催します” の続きを読む

議会ピクニックはじまりの会 in 文京区議会 6月定例議会を開催しました

議会ピクニックはじまりの会の様子(2025年6月1日@大塚地域活動センター)

「議会ピクニックってなに?」
「今度の議会、どんな感じ?」
そんな声に応えて初開催した「はじまりの会」。

気になるテーマがいっぱいであっという間の90分。
「議員とざっくばらんに話せて驚いた」
「いろんな議員の話が聞けてよかった」
「議会ももっと参加しやすければ」
など、嬉しい声をたくさんいただきました。

“議会ピクニックはじまりの会 in 文京区議会 6月定例議会を開催しました” の続きを読む

議会ピクニック in 文京区議会 6月定例議会 を開催します

参加者と一緒に作成した紹介リーフレット(24年7月発行)

「地方議会、いちばん近いのになんだか遠くない?」
若手議員たちの疑問から始まった議会ピクニック。

これまで区内外から延べ280人が参加してくれました。
今回も好評に応え文京区議会の定例議会を訪問します。
暮らしに身近なまちづくりの現場。
生の議論を一緒に体験して、おしゃべりしませんか?

👉️これまでのレポートや参加者の声はこちら
👉️参加者と一緒につくったリーフレットはこちら

“議会ピクニック in 文京区議会 6月定例議会 を開催します” の続きを読む

議会ピクニックはじまりの会 in 文京区議会 6月定例議会を開催します

「議会ピクニックってなに?」
「次の議会、どんな感じ?」
そんな声に応えて「はじまりの会」を開催します。

ピクニックの行き先は「区議会」、
いちばん近いまちづくりの現場です🏡

今回は年度はじめの定例議会なので
気になるテーマが盛りだくさん。

前半は議会のしくみや見どころを解説、
後半はみんなで語るミニ座談会も☕️

わからなくても大丈夫、
はじめての方もぜひご参加ください。

“議会ピクニックはじまりの会 in 文京区議会 6月定例議会を開催します” の続きを読む

議会ピクニックふりかえり会 in 文京区議会 2月定例議会を開催しました

「議会ピクニック、興味はあるけど平日は忙しい」
「参加者の感想やガイド議員の話を聞いてみたい」
「区政や区議会のこと、もっとゆっくり話したい」
――そんな声を受けて企画した「ふりかえり会」。

「私の地元でも開催してほしい」という声もあり、
はじめて駒込地域活動センターで開催しました。

“議会ピクニックふりかえり会 in 文京区議会 2月定例議会を開催しました” の続きを読む

議会ピクニック in 文京区議会 2月定例議会 を開催します

参加者と一緒に作成した紹介リーフレット(24年7月発行)

党派を超えた議員有志による新たな試み「議会ピクニック」。
これまで区内外から延べ260人の方に参加いただきました。

今回もご好評にお応えし文京区議会の定例議会を訪問します。
みなさんの暮らしに最も身近な政治の現場である地方議会。
一緒にその生の議論を体験して、おしゃべりしませんか?

👉️前回のレポートや参加者の声はこちら

👉️参加者と作成した紹介リーフレットはこちら

“議会ピクニック in 文京区議会 2月定例議会 を開催します” の続きを読む

議会ピクニック in 文京区議会 11月定例議会 が終了しました

第6シリーズの参加者とガイド議員(2024年12月5日)

――「もっとたくさんの人に議会を身近に感じてもらいたい」
住民と議会の距離を縮めるため、党派を超えた区議会議員と住民の有志で昨年初開催した「議会ピクニック」。
これまで区内外から延べ260人を超える参加があり、委員会の傍聴者数も前年度比で約1.5倍に増えました。

👉️今回(第6シリーズ)の案内はこちら
👉️前回(第5シリーズ)の報告はこちら

“議会ピクニック in 文京区議会 11月定例議会 が終了しました” の続きを読む

議会ピクニック in 文京区議会 11月定例議会 を開催します

昨年9月に文京区議会で初開催してから一年あまり。
区内外から延べ206人の方にご参加いただきました。

今回もご好評にお応えし文京区議会の定例議会を訪問します。
みなさんの暮らしに最も身近な政治の現場である地方議会。
一緒にその生の議論を見て、この街について話しませんか?

前回のレポートや参加者の声はこちら
紹介リーフレットはこちら

“議会ピクニック in 文京区議会 11月定例議会 を開催します” の続きを読む