トップページ

沢田けいじ / Keiji Sawada
– 立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士

――あなたと議会をつなぐ。生活と政治をつなぐ。

子育てや教育、まちづくりや地域活動に携わるなかで、誰もが共に生きる社会の実現には、自治の文化の再建が不可欠と気づきました。
「地方自治は民主主義の学校」という言葉のとおり、地方自治は共生社会の基盤であり、最後の砦です。
誰もが政治の主役になれる社会をつくり、生活と政治のつながりを取り戻すために、自治の基盤である地域と教育を現場から立て直し、世代を超えてまちぐるみで支え合い学び合う、「お互いさま」と「大好き」があふれるまちをつくる、これが私のテーマです。


■基本政策

1. 世代をつなぐ

<支え合いで世代をつなぐ>
– 多世代協働でまちぐるみの持続可能な社会教育システムを作ります。
– 地域の核として学校施設を整備し、避難所の防災機能を向上します。

<学び合いで世代をつなぐ>
– 学校・社会教育の融合で世代を超えて学びのまちづくりを進めます。
– 地域の教育力を結集・組織し、学校との協働と役割分担を進めます。


2. 現場を支える

<子育て・教育の現場を支える>
– 多様な保育・教育ニーズに対応し、子どもの貧困・虐待対策を進めます。
– 保育士や教員の処遇と働き方を見直し、資質と能力を向上します。

<まちづくりの現場を支える>
– 住民主体のまちづくりで地域のウェルビーイングと人のつながりを高めます。
– 福祉のまちづくりで誰もが住み慣れた家に住み続けられるまちをつくります。


3. 文化をはぐくむ

<生活の文化をはぐくむ>
– 地域の生活文化資源を活用し、ボトムアップで地域課題を解決します。
– 地域の自主防災組織とリーダーを核に地域コミュニティを再生します。

<自治の文化をはぐくむ>
– 住民と協働で政策立案する公正・透明で開かれた区議会をつくります。
– 誰もが政治の主役になれる人権教育とシティズンシップ教育を進めます。

プロフィール

――現役保育士から区議会議員に

立憲民主党 / 文京区議会議員 / 保育士 / 防災士 / 3児の父
1979年 愛媛県松山市生まれ。愛光学園高校卒業、東京大学農学部卒業、同大学院修士課程修了。
学生時代から根津の路地裏の築百年の長屋に暮らし、ブラタモリ「日本の住宅」にも出演。
卒業後は都内の保育園やこども園に勤務し、現場で保育士の育成や学校・地域との連携を担うほか、地域の保育園の父母の会やPTA、NPOや町会に参加し、まちづくりや地域活動に携わる。
2019年文京区議会議員選挙に3187票で初当選。
家族は妻と子ども3人とカメとネコ。

※生い立ちからこれまでと、政治家を志した理由については、こちらのインタビュー記事をご覧ください。
“プロフィール” の続きを読む

ブログ

インタビュー #1

子どもたちが当たり前に政治を志せる社会をつくるために

はじめてチャレンジした2019年4 月の区議会議員選挙で3187 票をいただいて当選し、議会でも地域でもたくさんの貴重な活動の機会をいただきました。
大学院修了後、保育士として働きながら下町の長屋で3 人の子どもを育て、まちづくりや地域活動に取り組んできた経験を活かして、困ったときこそ頼りになる本来の政治を、暮らしに根ざしたボトムアップのまっとうな政治を、このまちから取り戻していきたいと思います。
これまでの道のりや政治にかける思い、新しいスタートへの抱負や開かれた自由な議会への道すじについてお話ししたインタビューをお送りします。

“インタビュー #1” の続きを読む

応援メッセージ

私たちが応援します

枝野幸男 衆議院議員 / 立憲民主党前代表
私たちが目指すのは、日本に真の草の根民主主義をつくりだすこと。そして、現場の切実な声に根ざした政治を実現することです。この社会に生きる多様な人たちとつながり、ボトムアップで新たな未来のビジョンを描きたい。本当の変化は、必ず小さな声から始まります。沢田けいじさんとともに新たな挑戦を始めましょう。文京区を変える。あなたの力が必要です。

松尾あきひろ 前衆議院議員 / 立憲民主党東京都第7区総支部長
東京大学大学院を修了後、保育の現場で15年という、異色の経歴を持つ沢田さん。優しい表情の裏に強い信念を持ち、共働きで3人の子どもを育てながら、保育園、幼稚園、小学校、中学校、NPO、町会など地域の全てに関わる子育て世代の代表でもあります。子どもたちへの溢れる愛情と、未来への飽くなき情熱で、必ず文京区をリードしてくれると確信しています。勤勉で誠実な人柄そのままの真っ直ぐな挑戦に、私の思いを託します。

渡辺まさし 前文京区議会議員
故郷を遠く離れ、たどり着いたこの町で一から縁を紡ぎ、人一倍の努力を重ねてきた沢田さん。ときに生まれ育った私たち以上の熱い想いで、町のために奔走し、献身的に働いてきました。先人達が積み上げてきた歴史と伝統への愛情と敬意が、沢田さんの最大のエネルギー源です。保育・教育、子育て、防災、暮らし、まちづくりーーあくまでも現場にこだわり、動き、動かし、そして、答えを出す。文京区の未来のために、がんばれ!