土曜の夜、あなたも「議会ピクニック」を覗いてみませんか?
「議論のテーマが予想外に身近で驚いた」
「普段できない政治の話で盛り上がれて楽しかった」
「住民と議員の学び合いの場だと感じた」
――昨年度、議会ピクニックに参加いただいたみなさんの声に応え、はじめての議会ピクニック説明会(ツアーガイダンス)を開催します。
「議論のテーマが予想外に身近で驚いた」
「普段できない政治の話で盛り上がれて楽しかった」
「住民と議員の学び合いの場だと感じた」
――昨年度、議会ピクニックに参加いただいたみなさんの声に応え、はじめての議会ピクニック説明会(ツアーガイダンス)を開催します。
ご好評にお応えし、議会ピクニック 第4シリーズを開催します。
今回の訪問先は、文京区議会 6月定例議会 です。
みなさんの暮らしに最も身近な政治の現場である地方議会。
一緒にその生の議論を見て、この街について話しませんか?
「議会ピクニックに参加したいけど、平日の日中は忙しい」「ほかの参加した人たちとも、ゆっくりおしゃべりしたい」――そんなご要望にお応えし「議会ピクニック交流会」を初開催しました。
第3シリーズで生実況した文京区議会初の委員会ネット中継の説明のほか、委員会で質問した議員本人の解説や参加者との意見交換を行い、「もっと話したかった」「次は私の地元で開催してほしい」など、好評をいただきました。
「議会ピクニック、参加したいけど平日の日中は忙しい」「ほかの参加した人たちと、もっとゆっくりおしゃべりしたい」――そんなご要望にお応えし「議会ピクニック交流会」を初開催します。
参加したことがある方もない方も、どなたでも構いません。あなたの暮らしに一番身近な議会について、わいわいおしゃべりしませんか?
「ひとりでも多くの人に、議会を身近に感じてもらいたい」――住民と議会の距離を縮めるため、党派も会派も超えた文京区議会議員と住民の有志で昨年9月に初開催した「議会ピクニック」。
第3シリーズの今回は、前回を上回るのべ62名(議員を含む)の区内外からの参加がありました。
住民と議会の距離を縮める試み「議会ピクニック」第3シリーズの開催にあたり、報道関係者に以下の開催案内をプレスリリースしました。
当日のご取材・撮影等のご希望がございましたら、開催日の3日前の正午までに、こちらのお問い合わせフォームかメール(info@sawadakeiji.jp)までご連絡ください。
議員と住民の有志で、議会と住民の距離を縮める試み「議会ピクニック」第2シリーズの終了にあたり、報道関係者に以下の報告をプレスリリースしました。
11月28日には発起人による初めての「ふりかえり会」も開催します。
ご取材・撮影等のご希望がございましたら、こちらのお問い合わせフォームかメール(info@sawadakeiji.jp)までご連絡ください。
「もっとたくさんの人に議会のことを知ってもらいたい」――住民と議会の距離を縮めるため、党派も会派もさまざまな文京区議会議員と住民の有志で9月に初開催した「議会ピクニック」。
今回は前回(9月開催の第1シリーズ)を上回る、のべ56名(議員を含む)の区内外からの参加がありました。
▶今回(第2シリーズ)の案内はこちら
▶前回(第1シリーズ)の報告はこちら
11月26日(日)19:00から不忍通りふれあい館・B1Fホールにて、4月の改選後はじめての区政報告会を開催します。同日13:00からは根津駅前ほか4か所で青空報告会も開催。ご都合のつく時間にご参加ください。
▶「JIBUNマガジン 文京区」の記事はこちら
▶「JIBUNメディア」のアーカイブはこちら