「もっとたくさんの人に議会のことを知ってもらいたい」――議会と住民の距離を縮めるために、党派も会派もさまざまな文京区議会議員と住民の有志で企画した、はじめての「議会ピクニック」が終了しました(事前案内はこちら)。
当日の建設委員会に出席する議員に質問する参加者
「もっとたくさんの人に議会のことを知ってもらいたい」――議会と住民の距離を縮めるために、党派も会派もさまざまな文京区議会議員と住民の有志で企画した、はじめての「議会ピクニック」が終了しました(事前案内はこちら)。
当日の建設委員会に出席する議員に質問する参加者
文京区議会議員と住民の有志で、議会と住民の距離を縮める試み「議会ピクニック」の初開催にあたり、東京都庁記者クラブに以下の案内をプレスリリースしました。
2023年6月21日のパイロット開催時の意見交換会の様子
当日のご取材・撮影等のご希望がございましたら、開催日の前日正午までに、こちらのお問い合わせフォーム までご連絡ください。
本日14:00から3日間(2023年9月7,8,11日)、各会派の代表者による一般質問が行われます。
インターネットによるライブ中継は以下のインターネット議会中継webサイトをご覧ください(*1)。
http://www.bunkyo-city.stream.jfit.co.jp/
「もっとたくさんの人に議会のことを知ってもらいたい」――党派も会派もさまざまな文京区議会議員と住民の有志で、はじめての「議会ピクニック」を開催します。
今回は来週から始まる9月定例議会の以下の特別委員会と常任委員会で、個性豊かな区議のメンバーが、その専門や得意分野を活かしてみなさんをご案内します。ぜひご参加ください。
5月19日、26日の議会構成世話人会、26日の議会運営委員会と本会議で議会構成が決まりました。*1
今期はじめてとなる6月定例議会は6月8日から始まります。*2
請願の提出締切は6月6日17時です。議会で議論したいテーマがあれば、お気軽にご相談ください。*3 “第20期 文京区議会 がスタートしました” の続きを読む
4月23日執行の文京区議会議員選挙に立候補しました。
“生活と政治、どうつながってるの?”
“自治って、そもそもなんのこと?”
――「地方自治は民主主義の学校」という言葉のとおり、民主主義は人と人が集まり、対等な関係での話し合いをとおして知恵と力を高め合う、具体的な体験と実感から育ちます。
話し合いやワークショップの方法やルールを決めるのも私たちです。
私たちの生活と政治のつながりや自治の意味について、一緒に考えてみませんか?フランクにおしゃべりしたい方、ぜひご参加ください。
—
日時:2023年4月15日(土)14:00-15:00
場所:アイソメ(文京区根津2-34-23)
対象:子どもから大人までどなたでも
内容:
➊生活と政治の関係
➋自治ってなに?
➌私たちの未来は?
申込はこちら▶▶ https://forms.gle/J6vB63gYAJgyxmpo8
—
生活と政治のつながりや地方自治と国政の関係については、こちらのインタビュー記事もご覧ください
▶ インタビュー #3「誰もが政治の主役になれる社会をつくるために」