「委員会」ってなに?

2023年6月21日の議会運営委員会の様子(写真提供:藍染町会)

地方議会の「主戦場」ともいわれる委員会。
一方で、地方自治法に規定された「議決権」を持つ本会議と違い、その定義や仕組みは一般によく知られていません(*)。
ここでは文京区議会の委員会について、その種別や権限、課題や解決策などを説明します。

* 文京区議会で開催している会議の種別と目的や位置づけについては以下のブログ記事をご覧ください。
▼どんな「会議」があるの?|ブログ > 区議会の仕組み
http://sawadakeiji.jp/2022/03/14/1647/

1. 委員会とは

委員会は、本会議だけでは扱いきれない多様化・専門化した行政課題について議論を深める場です。
議会に提出された議案や請願について部門別に分担して審査するため、複数の委員会に分かれ、それぞれ会派を代表する委員で構成します。

委員会の種類や権限は地方自治法(第109条)に定められています(*1-1)。
具体的には、①常任委員会、②議会運営委員会、③特別委員会の3種類があり、それぞれ本会議から付託された議案や請願・陳情を審査する権限(審査権)と所管事項を調査する権限(所管事務調査権)が認められています(*1-2)。

*1-1
地方自治法については、以下の総務省の行政情報ポータルサイトをご覧ください。
▼e-Gov 法令検索サイト|総務省
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000067

*1-2
委員会制度の概要については、以下の総務省の資料をご覧ください。
▼地方自治制度の概要(7)~委員会制度」|総務省
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/bunken/gaiyou.html

文京シビックセンター24Fにある第1委員会室(中央奥が傍聴者席)
文京シビックセンター24Fにある第1委員会室(中央奥が傍聴者席)

2. 委員会の種別・所管事務と委員構成

文京区議会には条例で定められた4つの常任委員会と議会運営委員会のほか、5つの特別委員会があります(*2-1)。
常任委員会は所管別の事務に関する調査と議案・請願の審査、議会運営委員会は議会運営の円滑化、特別委員会は特定のテーマの臨時的な調査・審査を目的に設置しており、それぞれ委員の定数や正副委員長を定めています(*2-2)。

*2-1
文京区議会の委員会については以下の条例に定めています。
▼文京区議会委員会条例(2016年4月1日改正)
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai/reiki/105iinkaijourei.html

*2-2
各委員会の所管事務と委員構成、運営の基本ルールは以下に掲載しています。
▼委員会の種別と所管事務
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai/sikumi2.html#pbBlock440674
▼委員会の種類や構成議員
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai/sikumi2.html#iinkai
▼文京区議会委員会運営手引き(2023年6月1日、文京区議会事務局)
https://drive.google.com/file/d/1qJmnnaQIms35lpHHxg-tcFo2ODRiFKD8/

文京区議会委員会等構成表【令和5年5月26日現在】

3. 委員会の資料と会議録

文京区議会では、開かれた議論の場とするため、原則としてすべての委員会を公開しています。
資料は開催日に傍聴者に配布され(閲覧用は要返却)、終了後3日以内に区議会webサイトに掲載されます。なお、会議録の公開には3週間ほどかかるため、情報共有の即時性には課題があります(*3-1)。

*3-1
委員会の資料と会議録は以下に掲載しています。
▼委員会資料(終了後3日以内に掲載)
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai/siryou.html
▼委員会会議録
①速報版(終了後3週間程度で掲載)
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai/iinkaikiroku.html
②正式な会議録(校正後に掲載)
https://www.city.bunkyo.tokyo.dbsr.jp/

文京区議会会議録の検索サイト
文京区議会会議録の検索サイト

4. 委員会の傍聴とインターネット中継

文京区議会の傍聴は先着順です。委員会は定員25人、開会時間は10:00から17:00の間で、当朝8:30に受付を開始します(定員超過の際は抽選)(*4-1)。また、撮影・録音には予め委員長の承認が必要です。
なお、文京区議会は委員会のインターネット中継を実施していません(*4-2, 3)。
また、会議録の公開には速報版でも3週間かかるため、傍聴以外に委員会の議論をリアルタイムでチェックする方法がありません。
2019年には区民から委員会の生中継を求める請願が提出され、議会運営委員会で審査しましたが、委員の発言時間や露出度の違いなどの理由で委員の大半が反対し、不採択となりました(*4-4, 5)。
こうして長年の課題だったインターネット中継ですが、2023年4月の区議会議員選挙で5人の議員が入れ替わり、初めて開催された6月定例議会で、区民から改めて提出された請願を全会一致で採択しました。その後、実施方法等を「幹事長会」および「今後の議会運営に係る懇談会」で議論し、11月定例議会で「区議会ICT化経費」約160万円の補正予算を可決したことで実施が決まりました(初中継は2024年3月の予算審査特別委員会を予定)。
今後も本庁舎・出先機関での放映など、幅広い区民との情報共有や区民参加の仕組みづくりを進めていきたいと思います(*4-6, 7)。

*4-1
受付方法などは以下の区議会webサイトをご覧ください。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai/boucho2.html

*4-2
文京区議会のインターネット中継は現在、本会議だけですが、事前に取り交わした質問と答弁の原稿を読み合わせるだけで、委員会のように生の議論で問題を深掘りする機会がありません。こうした課題とその解決策については以下のインタビュー記事をご覧ください。
▼透明で開かれた区議会から自治と民主主義を立て直す|インタビュー #4
http://sawadakeiji.jp/interview4/

*4-3
本会議のインターネット議会中継については以下の区議会webサイトをご覧ください。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai/tyukei.html

*4-4
請願審査の経過や結果(各会派の賛否や意見)は、以下の会議録検索サイトから2019年9月17日の議会運営委員会の会議録(請願受理第26号「文京区議会インターネット議会中継に関する請願」)をご覧ください。
▼文京区議会 会議録検索サイト
https://www.city.bunkyo.tokyo.dbsr.jp/index.php/

*4-5
文京区議会では議論の充実と区政運営の監視・牽制のため、定例開催の委員会について、委員の発言時間や回数を制限していません。予算・決算審査特別委員会も各委員の持ち時間は決まっていますが、一回の質問にかける時間や回数の制限はなく、各委員の裁量で議論を掘り下げることができます。

*4-6
「文京区民オンブズマン」設立準備会が2020年9月に調査した東京23区議会のインターネット中継の現状と、これを受けて同会が区議会議長に提出した要望書と議長からの回答については、同会の公式webサイトをご覧ください。
▼区民に開かれた議会に向けた質問書・要望書(「文京区民オンブズマン」設立準備会)
http://ombudsbunkyo.blog.jp/archives/cat_167978.html

*4-7
23区議会のインターネットによる映像配信や委員会の傍聴・記録、会議録公開、本庁舎や出先機関でのテレビ放映など情報公開の実施状況については、以下の区議会調査結果をご覧ください。
▼23区議会の情報公開等実施状況(2022年10月20日)
https://drive.google.com/file/d/1aD5_YU5S4WIETQctq6I7ey_p6hdA7fp2/

文京区議会インターネット議会中継のサイト
文京区議会インターネット議会中継のサイト

5. 議会期間以外(通年議会)の委員会

文京区議会では、議会の活性化と政策立案機能の強化のため、2018年5月から通年議会を導入しています(*5-1)。
年4回の定例議会(6, 9, 11, 2月)の期間以外でも常任委員会を、緊急時には臨時議会も開催できます(*5-2)。
なお、議案・請願の審査・採決は、本会議が開催される定例議会の期間に限られます。

*5-1
通年議会のしくみは、以下の区議会webサイトをご覧ください。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai/sikumi2/tuunengikai.html

*5-2
通年議会の目的や会議の種別、委員会の運営などは以下の区議会の要綱と申し合わせ事項に記載されています。
▼通年議会実施要綱
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai/reiki/_19274.html
▼通年議会における議会期間以外の常任委員会について(実施要綱第9条第2項に定める区議会申し合わせ事項)
https://drive.google.com/file/d/1NNuF0Wt1OEw-kF-GSeiPTB6R7So1pTOw/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です