安心安全な町の未来のために―避難所運営訓練

3.11を前に地元の根津小学校で避難所運営訓練を開催しました。
昨年改定した発災初期の避難所開設マニュアルをシミュレーションしながら課題を洗い出し、起震車や煙ハウス、水消火器や街かど消火栓、AEDによる救命処置などを体験。
昨年を上回る100名超の参加者に、地域の防災意識の高まりを肌で感じることができました。

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、テーブル、屋外

写真は消防、警察、学校、消防団、町会、まちぐるみの開会式と、素晴らしいチームワークでAEDの心肺蘇生を訓練する小学生親子の様子。
避難所運営の課題はまだまだありますが、安心安全な町の未来のため、東日本大震災から学んだ教訓を大切に、地域防災意識の向上と体制づくりに力を尽くしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です